フラワーエッセンスの魅力

フラワーエッセンスや植物の魅力を分かち合う情報を発信しています。
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP お申込み受付中 ≫ ●新読書会 Part 2 「7ヘルパーズ」

●新読書会 Part 2 「7ヘルパーズ」

gorse1-780.jpg


バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』の新読書会は

10月から

発見順で2番目のグループ「7ヘルパーズ」に入りました。


最初のグループ「12ヒーラーズ」は、

バッチ博士が1928年に

フリーメイソンの夕食会に出席されていた時、

周囲の人がさまざまな

身振り(ジェスチャー)や態度を示し ...

なかには血がつながってでもいるかのように

同じような特徴を持っている人がいること、

また感情的に共通する恐れや苛立ち、

優柔不断やよそよそしい態度に関わる

人間のタイプがあること
」に気づいたことから

生まれました。


バッチ博士は

このタイプと、

病気は肉体的な問題より感情面から生じている

という考えを結びつけた
」のです。


そうして12の魂のタイプに対応する

レメディとして「12ヒーラーズ」を完成させました。


けれども利用していくうちに、

これだけでは十分でないと感じ、

7ヘルパーズを新たに加えられました。


場合によっては、患者の状態が

12ヒーラーズのどのレメディーにも

該当しないように思える
」ことがあったのです。


それは「病気に慣れきってしまい ...

本当の自分がわかりにくくなって
」いるからでした。


どの12ヒーラーズを必要としているのかが

わかるようになるには、

凝り固まった、決まりきった考え方、

決まりきったやり方から抜け出す必要がある
」と考え、

そのための新しいレメディーが必要となりました。


そうして新たに加えられたのが、

7ヘルパーズのレメディです。



heather1-780.jpg



10月からの読書会では

この7ヘルーパーズに関する章を読み進めています。


それまで、おもに草花で

12ヒーラーズを完成させたバッチ博士は、

7ヘルパーズでは

荒地に育つ灌木(ゴース、ヘザー)や

高木(オーク)、

また、植物でない

湧き水のエッセンス

ロック・ウォーター)も作られました。


spring water-780




その後、海外の仲間に依頼して

2種類のエッセンス(オリーブ、ヴァイン)も

加えています。


このような経緯をみていくと、

バッチ博士が持論にとらわれず、

その時々の必要性から

ご自身の研究を常に改良し

発展させていらした

ことがわかります。


その興味深い発見の背景や

レメディの詳細について

読んでいきます。


★この会は「7ヘルパーズ」を中心に読みますが、

必要に応じて、それ以前の内容も

振り返りながら進めます。

今回が初めての方も

どうぞお気軽にご参加ください。


※ 参照
バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき
(p.29, 140, 141)



oak1-780.jpg



~・*~・*~・*~・*~・*~・*
『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』
「自由への探求~その先のバッチ・フラワーエッセンス」 

~・*~・*~・*~・*~・*~・*

実施予定

10月20日(日)  27日(日)
 *第9章 「4ヘルパーズ」p.139~
  (ゴース、オーク)

11月17日(日)  24日(日)
 *第9章 「4ヘルパーズ」p.153~
  (ヘザー、ロック・ウォーター)
 *ケルトにゆかりのバッチフラワー
 *4ヘルパーズに見る四大元素
 *第10章 「7ヘルパーズの完成」 p.167~
 (ヴァイン、オリーブ、ワイルド・オート)

12月15日(日)  22日(日)
 第11章「後半のレメディーの始まり」 p.181 ~
 (チェリー・プラム、エルム、アスペン)

ウェブ講座


●会場
 下北沢・マヒナファーマシーストア

●ガイド役
 谷口みよ子(花療法家、訳者)

●会費(資料代・2019年末まで税込み)
 5500円※

●持ち物
 筆記用具、
ジュリアン・バーナード著/編
『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』
『バッチフラワー 内なるエッセンス』
『エドワード・バッチ著作集』

●定員
 8名

●主催
 フラワーエッセンスの魅力|スペースハナ

●後援
 フラワーレメディー・プログラム・ジャパン

~・*~・*~・*~・*~・*
   お申込み>>
~・*~・*~・*~・*~・*
関連記事

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

Thank you.
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ